2011年7月13日水曜日

今シーズン終了

さて、長かった(というか短かった)今年のシーズンも終わってしまいました。
今年は4月初め~7月初めの、実質約3ヶ月間の活動でした。
その間の公式戦出場は、平日のリーグ戦 + 週末のトーナメント = 合計35試合でした。
日本に比べればハイペースですね。

うちのチームはだいたい2勝1敗のペース。
まずまずといったところでしょうか。

先日、来期の話をコーチから尋ねられました。
もうこのチームの来期用のトライアウトの日は8月上旬に決まっているようです。
来年も来るならWelcomeだよ、とのこと。
まあ他にアテも無いし、このチームでいいかな、と子供と話をしています。
(トライアウトに受かれば、ですが。。。)


ちなみに、ほとんどの子供たちは、これからはフットボールのシーズンだそうです。
うちのコーチ(元プロ選手)の息子もやっぱりフットボールをやるらしく、
野球しかやらないなんて子供はきっと珍しいのでしょう。

うちのチームは秋は野球をやらないので、秋だけ参加するチームを別に探すことになりそうです。

2011年7月7日木曜日

ネクストバッターズサークル

今日の試合中にハッと気づきました。

この子達のグラウンドでネクストバッターズサークルの線が書いてあったことは一度も無いのですが、
(いや、その前にバッターボックスが書いてないことすらある。。。)
まあ仮にあったとして、自分のベンチに近いほうのサークルで待機するものだと信じていましたが、
こちらの審判はたまに反対側に行けと言っているんですよね。
自ら反対側に行く子供もいます。
うちの子は、何で反対側に行くんだろうと言ってました。

今日ようやく分かりました。
右バッターだと三塁側、左バッターだと一塁側で待っているという法則に。

つまり、ライナー性のファールボールが飛んで来にくい方で待っているという事ですね。
なるほど、こういうところもちょっとおもしろい点でした。

2011年7月3日日曜日

ダイアモンドの大きさ

日本では中学になると大人と同じ大きさのダイアモンドになるんですよね。

アメリカでは違います。まだ小さいです。
しかも年齢で異なります。

ちょっと比べてみましょう。


日本

 小学生(軟式)
   プレート~ホームベース=16m
   塁間=23m

 中学生 [大人と同じ]
   プレート~ホームベース=18.44m(60.5フィート)
   塁間=27.43m(90フィート)



アメリカ(うちの子が参加しているリーグの場合)

 8歳~10歳以下
   プレート~ホームベース=14.02m(46フィート)
   塁間=19.81m(65フィート)

 11歳~12歳以下
   プレート~ホームベース=15.24m(50フィート)
   塁間=21.34m(70フィート)


 13歳~14歳以下
   プレート~ホームベース=16.46m(54フィート)
   塁間=24.38m(80フィート)

 15歳以上 [大人と同じ]  ※但し14歳もこのサイズでやる事もある。
   プレート~ホームベース=18.44m(60.5フィート)
   塁間=27.43m(90フィート)


さて、どうでしょう。

私はアメリカは、子供の成長のことを第一に考えた、大変理にかなったシステムと感じます。

一方で日本は、まるで小学校を卒業していきなり大人と同じ大きさというのは、
まるで中学野球は、楽しむというよりも、高校野球に向けてのトレーニング期間のように感じられます。

それはバットの重さでも同じ感想です。
中学の硬式バットはいきなり800g程度の重たいバットを使わなければいけません。
一方うちの子は、660gくらいのバットがようやくまともに振れる様になってきたところです。
800gなんて重たいバットがまともに振れるわけがない。
日本の中一の子供たちはどうしてるんだろう。。。

さて、どうしてこのような違いになって来たのかを追及する気はありませんが、
日本は大人の都合が優先しているのではないか、と想像いたします。

子供たちが楽しく野球ができること。これが何よりも第一優先ではないでしょうか。