2015年5月28日木曜日

子どもとキャッチボールしました

最後に子どもとキャッチボールしたのは、まだアメリカにいた頃だったから、去年の春。

つまり、約1年ぶりに子どもとキャッチボールしました。

先日の日曜日の夕方、場所は近所にある誰もいないグラウンド。





私はそもそもグローブをはめるのが1年ぶり。子どもはもちろん毎日。

久しぶりなので軽く投げてくれよ、と頼んで開始。



なんだか球のキレというか伸びというか、以前とは違う感じ。

そのうちちょっとずつ力を入れて投げ始めたら、だんだん怖くなってきました。

ボールを取る時に体が逃げてしまう。

そして、こちらはキャッチャーミットをはめているのに手が痛い。





よく考えたら、その時、生まれてこのかた最もスピードが速いボールを受けていました。

そりゃ怖くてもしかたがないですよね。






子どもの成長、恐るべし。








2015年5月23日土曜日

間もなく〆切

このタイトルの意味するところは、恐らく当事者は分かると思いますが、それ以外の方はさっぱり、でしょう。



何の話かというと、

高校野球の夏の大会のメンバーを決めて、提出する〆切がもうすぐなんだそうです。



日本の高校野球で最大のイベント、そして3年生にとっては最後の大会である夏の大会。略して夏大。

ベンチ入り、すなわち背番号1~20番をもらえる20人が間もなく決まります。



部員数が20名に満たないチームは除き、全ての部員がそれなりに緊張している事と想像します。

特に当落線上ギリギリの選手は夜も寝られない?かな???



更に、ベンチ入り20人に選ばれたとしても、背番号が一桁なのか二桁なのか。

これはこだわりがあまりない選手もいるかもしれません。

すなわち、背番号が何であっても、試合に出ることが大事、と。

だけど、ほとんどの選手は、できれば一桁の番号が欲しいと思っていることでしょう。




また、これはチームによって考え方が異なるとは思いますが、
3年生をある程度優先させるのか、実力があれば1・2年生も使うのか。

勝利にとことんこだわるのか、教育(部活)ということをある程度配慮するのか。

調子が上がってきているのか下がり傾向なのか。

本番に強いか、緊張したら実力を発揮できないタイプか。




いろいろな要素や考え方があると思いますが、まだみんなにチャンスはあるぞ!!

みんな、最後まであきらめずに頑張れ!!!!!







ああ、これが日本の高校野球なんだなぁ。。。。。


ちなみに、私が住んでいたアメリカの地方では、あと1週間ほどでリーグ戦が終了し、その後は州のトーナメントが始まります。

こちらもきっと盛り上がっていることでしょう。


懐かしい。。。。。




2015年5月21日木曜日

もし高校野球の監督だったらやってみたいこと


妄想 : もし私が日本の高校野球の監督だったらやってみたいこと。



(1)ボーズ頭禁止。

これで野球をやめる子が減ること間違いなし!
事実、ボーズが嫌で野球部に入らなかった新入生もいるようです。

というか、悪しき伝統は誰かが力づくで止めさせるしかない。




(2)意味不明な声出しはやる必要なし。

なんらしかの声を出してないと元気がないって、ホントかなぁ。。。。。




(3)試合後のミーティングが終わったら15分以内に全員会場を退出。

くだらないおしゃべりとか着替えをダラダラとして送迎の父兄を待たせるな!!
あれ?うちの子のチームだけかな??




(4)練習試合用のユニフォームに背番号を付ける。

背番号がないと、遠くから見て誰だかわからないんだよなぁ。。。
入部時に21以上の好きな数を選ぶ、ということで。




(5)マネージャは庶務ではなくマネジメントがやれるように育てる。

マネージャさんは選手のお母さんじゃないんだぞ!
都合のいい様に使うんじゃない!!

それよりも、練習時間や場所をコントロールしたり、練習試合の相手を交渉したり、予算管理をしたり、とかができるようになると素晴らしいと思います。
それが英語のManagerから連想される内容です。




(6)ピッチャーは登板後2日間はボールを握らせない。

体を休める事も大事なことです。
他にできる練習メニューはいくらでもあります。

どこかに疲れが残っている状態で次の登板なんて最悪。




(7)雨の日には、試合を振り返るミーティングをやる。

あの場面でどうするのがよかったのか。という勉強会をすればいいと思うのですが。。。。
体で覚えるだけではなく頭を使う事も大事かと思います。

あ、うちの子のチームは雨天練習場が無いから、です。




(8)基礎練習だけでなく応用練習も。

かっこよく。
特に内野守備。
柔軟な対応ができるよう日頃からトレーニングしてないと、いざという時にできないと思います。




(9)先発投手は前日までに本人に伝える。

少年野球の時からずっと思っていたことです。
なんで当日の試合直前に言うんでしょうね。

当日調子が悪そうだったら、その時は違う選手に代えればいいと思うのですが。。。。




(10)試合で勝ったら選手のおかげ、負けたら監督の責任。

圧倒的な力の差がある場合を除き、ミスをしたほうが負けというケースも多いと思います。
選手がミスをしたからって、それを選手のせいにしない。
本番でミスをしないような練習ができていなかった、ということです。
それでもミスは起こる。その時はしょうがない。




まあ、だけど、監督さんは大変そうです。
よっぽど好きじゃないとやってられないんだろうなぁ。。。と思います。

感謝!!





2015年5月3日日曜日

不思議な野球用語

先日の練習試合の後、グラウンドをお借りしていた相手校が練習を始めました。

それは走りながら外野フライを取る練習、少年野球の練習で何度か見た事があります。

なんていう練習だったかな・・・・と考えていて、思い出しました。

その名は、『アメリカンノック』!!!!



で、なぜアメリカンノックと呼ばれるんだろう??

アメリカではあの練習を見た事ありませんし、そもそも英語ではノックと言いません。

誰がどういう意図で名づけたのか。謎です。









A戦とB戦

タイトルは、実は最近覚えた言葉です。

小学校の少年野球では学年ごとにチームがあって、メンバーも10人そこそこでしたので、このような言葉を使った事はありませんでした。

中学校はアメリカ。このブログで何度も書いたとおり、そもそも各チームとも10数人以上はいませんので、このような言葉はもちろん存在しません。



私も誰かに聞いたわけではないのですが、恐らく日本で中学野球から使われる言葉。

念のため(少し前の私のように)知らない方のために説明しておくと、A戦と言うのがいわゆるレギュラーメンバーでの試合で、B戦と言うのがいわゆる補欠メンバーでの試合。


練習試合で、同じ日に同じ学校と2試合する時、1試合目と2試合目で出場メンバーの力が違っている事はもちろん気づいてはいたのですが、そういう呼び方をする事は比較的最近知りました。

これまであまり意識せずに試合を見ていたのですが、周りの皆さん(つまり父兄の事)は、わが息子がどちらの試合に出ているのか、それなりの感情を持っている事に遅まきながら気づきました。
(これは単に私が鈍かっただけなのですが。。。)



うちの高校のチームは、1年生が入ってくる前は部員数が合計20人ちょっとでしたので、全員がどちらかの試合に出場していました。

今思えば、うちの子は初めて練習に参加したその週末に、いきなりB戦の先発メンバーでした。



選手達や父兄にとってみると、練習試合でどちらの試合にメインに出場しているかによって、公式戦でレギュラーメンバーになれそうかどうかの予想がつく事になります。


新しく入ってきた選手(1年生や、うちの子の様に途中から入ってきた子)は、まずはB戦で使われて、力がありそうだったらA戦へ、という事になります。

逆に言うと、相手チームも同じ扱いと思いますので、B戦でいくら調子が良くてもA戦では相手のレベルが上がるのでさっぱり。という事もあり得ます。

そもそも実力差があるチームでの練習試合では、A戦対B戦でちょうどいい、という事もあり得ます。

実際、相手チームのレギュラーメンバーは遠征中で、残ったメンバーと練習試合をして互角だった経験もあります。
それも相手がBチームだったという事を試合後に知って、何とも言えない気持ちだったのですが。。。。


ただ、これらはうちの高校のチームでの話ですので、例えば部員が何十人もいるようなチームではB戦にすら出場できないという事もあるのでしょうか。

・・・・と思っていたら、実はC戦D戦というのもあるのだそうです。すごいなぁ。。。。。




これらの話はアメリカではかなり様子が違います。

学年ごとにチームがあり、各チームに人数の上限があり、トライアウトを受けて合格した選手だけがチームに入り、そして試合に出られないと父兄から苦情が来る。
・・・というのが一般的ですので。


あ、そっか、VarsityがA戦、Junior VarsityがB戦と考えればいいのかな?

JVで認められればVarsityのチームへ上がれるし。

ただし監督・コーチはそれぞれのチームにいるし、そもそも試合日程が別々に組まれているし、12年生(高校3年生)はVarsityしか選択肢がないのでトライアウトで不合格になるともう野球ができない。・・・という違いがあります。




夏の大会が近づき、果たしてレギュラーになれるのか、ベンチ入り20人に入れるのか、選手達も父兄たちもそろそろ緊張感が高まりつつあるようです。

みんな頑張れ!